-
animal candle holder
¥4,400
フォークアートなテイストの動物キャンドルホルダー。 陶器でできています。 形、色遣い、模様など、かなり独特です。 国籍不明のかわいい一品。 size : W55*D150*H107mm
-
buchaken object
¥3,740
ブチャイクな犬の置物。 クシュッと集まった顔のパーツがかなり可愛いです。 左お尻には"DJ"の刻印。 意味は分かりませんが、高鳴るものがあります。 size : W60*D80*H70mm
-
Moai mosquito coil case
¥5,280
モアイの蚊取り線香ケースです。 蚊取り線香を立てて中に入れると、鼻の穴から煙が出る謎アイテム。 残念ながら線香立ては付属していませんが、 お線香側を買うとついてくるので問題ないかと。 なぜモアイと線香をクロスオーバーさせようと思ったのか、 素晴らしい試みだと思います。 苔むした大地に咲く小さい花も塗り分けがされていて、芸が細かいですね。 サイズも申し分なく、存在感あります。 これからの季節に、ぜひ。 size : W145*D150*H200mm
-
Old Decoy
¥12,100
作家、年代等不明ですが、古そうなデコイ。 一般的によく見るオブジェ用の鮮やかなデコイとは風合いが異なり、 落ち着いた雰囲気です。 実際に狩猟に使用されていたのか、詳細は不明です。 等身大の鴨の大きさです。とても可愛いのでぜひ。 size : W135*D330*H165mm
-
Songe Tribe Wood Art Carving
¥28,600
opondament radio #4 にて紹介した一品。 調べたところ、アフリカはコンゴ共和国、ソンゲ族のものらしいです。 ソンゲ族のマスク特有の目を半分開き、口をすぼませたスタイルの顔立ち。 賽の目状の頭髪表現や、突き出した角、鉄で打たれた目鼻筋、 紐で装飾された首など、アフリカの民芸品でもかなり珍しい特徴な気がします。 こうした人形はソンゲ族の宗教的儀式、冠婚葬祭の儀式で登場するみたいです。 見れば見るほど魔性な魅力に惹き込まれる一品です。 (長い釘で身体中を打たれたものがアフリカの呪物として有名みたいですが、おそらく、呪物ではありません。暫く彼と生活していますが異変が無いため。) size : W120*D115*H325mm
-
Owl dogu
¥4,400
みみずく土偶のミニチュア。 opondament radio #3で紹介した一品です。 岡本太郎作品のような、無機質でありながら有機的な生を感じる表情が魅力的です。 角張ったがっしりとした脚も独特な形状をしています。 size : W60*D30*H100mm
-
Alien toy
¥1,800
伸縮するエイリアンのキーホルダー。 めちゃくちゃ伸びます。 妙に雑な作りが、琴線に触れるカンジです。 size : W175*D30*H175mm (伸ばしたとき: W490*H330mm)
-
boyfriend-like cat
¥4,180
なんだか彼氏っぽい佇まいの猫です。 パンツの色や背中の緑の柄がトロピカルでかわいいです。 夏になったら家中をパンツ一丁で歩き回る雰囲気があります。 size : W145*D68*H365mm
-
turtle lying down
¥2,420
べたっと寝そべるような姿勢の亀です。 のぺっとした首すじやつるっとした背中が可愛らしいです。 木製ですが石のような雰囲気があります。 size : W45*D65*H22mm
-
Green transparent buddha statue
¥4,070
グリーンのガラス製仏像。 色や素材感が仏像のイメージとかけ離れていて、とてもいいです。 表情がぼんやりとしていて、どこか宇宙人ぽいというか、ウルトラマンみたいなのも◯ アバラ骨だけガッツリこけています。 size : W65*D46*H80mm
-
Healed baby
¥2,200
癒される赤子です。 ウマなのかダックスフンドなのかよくわからない生き物に乗っているところがかなりキュート。 差し色のブルー。ダメージ多め。 ものに詰まった要素、情報が掛け算式に作用してとても魅力的な逸品です。 size : W25*D45*H50mm
-
Wooden Seal Toy
¥5,060
81年に設立したタイの玩具メーカー、PLAN TOYSからカラフルなアザラシのおもちゃです。 天然ゴムの生産のために伐採された木材の廃材から作られたエシカルなおもちゃ。 丸く削り出された表面はとても上質なさわりごこち。 バラバラになるカオス感、ゴム紐が通されてプルプル動く脚部や、若干無表情でぽてっとしたアザラシらしいフォルムがとっても可愛らしいです。 size : W110*D190*H75mm
-
Glass float belly button
¥6,300
ガラスの浮き玉のおへそです。 漁の網を海に浮かばせるために、使用された浮き玉。 ガラスの浮き玉は吹きガラスで作られます。 浮力を持たせる為、水が入らないように吹き口を留めるのですが、その留めガラスのことを「おへそ」と呼びます。 このおへそは海で浮きガラスが割れたあと、海中を漂い先端が丸く削り出されたもの。 かなり大きな浮き玉だったはずです。 おへそもとても大きいです。 ガラスの浮き玉を使用した漁は明治から大正にかけて始まり、現代ではそのほとんどがプラスチックのものに入れ替わっています。 ガラスの浮き玉の数が減り、削り出された「おへそ」も数が少なくなっていくのでしょうか。 当品がどれだけ長い間、海を彷徨って、誰かに拾われ、また手放されたのか。 見当もつかないような長い時間と経験を経ていると考えると、なんだかじんわり感慨深いです。 size : W75*D75*H27mm
-
Captain with injured left arm
¥3,100
無骨そうな佇まいの船長。 左腕を損傷しています。 船長で、左腕の怪我はかなりあるあるな設定な気がします。 色合いや線の取り方がとてもいい雰囲気です。 size : W60*D43*H210mm
-
totem pole bookends
¥1,800
トーテムポールが2対になったブックエンドです。 が、本体が軽すぎてブックエンドの役割を果たしません。 カナダのお土産で、下で人質になっている人の表情も良く(とてもかわいい)、 木製風に仕立てられた黒い樹脂の感じもとてもいいのですが… ブックエンドとしては使えません。 バラでの販売にするので気に入った方は、オブジェとしてぜひ。 size : W45*D34*H155mm
-
Cricket Ball
¥1,800
ハンドメイドのクリケットボールです。 レザーの質感と赤い色が可愛らしいです。 結構、緩めなセリフ体で真ん中の文字が書かれていて、あじわいがあります。 クリケットの球ってこんな感じなんだ〜って思いました。 LONDON、って文字にも憧れます。 お部屋にオブジェとしてぜひ。 size : φ75mm
-
giraffy dinosaur plush
¥4,300
恐竜のたまごみたいな柄の恐竜のぬいぐるみです。 キリンみたいにも見えます。 わんぱくそうな佇まいとつぶらな瞳がかわいいです。 そこそこ大きいので存在感も◯ size : W140*H320*D340mm
-
Gunma Safari World Bus
¥2,200
群馬サファリワールドのバスのミニカーです。 かなりアニマルなバスです。 ミニカーのリアルさと可愛さの境目があやふやな感じが とても可愛らしいです。 だいぶゆるめなトラ?の紋章も可愛いです。 80年代のダイキャスト、日本製とちょっと古いものらしいです。 いいですね〜。 size : W26*H31*D109mm
-
Baseball Boys Decoration
¥1,800
野球少年たちの熱き闘い。 「高校野球少年のグッズを作ります。」 ってなった時、あなたはアウトになっている瞬間の少年を切り取りますか? ほとんどの人が打席に立つ姿やピッチャーの投球の瞬間を絵にするのではないでしょうか。 このグッズを作った人は相当な野球好きか意地悪な視点を持つ人かどちらかだと思います。 でも、野球好きなおじさんの精神論って、こういう瞬間を重要視しそうですよね… 阪神電車の文字も、背面のヤケに感傷を煽るような野球道具の描写表現も 色々と香ばしすぎてエモい逸品です。 size : φ150/D10mm
-
Kinoshitakoma
¥3,100
宮城県仙台市の民芸品、木下駒です。 以前からpondaで紹介している東北地方の木製馬民藝。 福島県の三春駒、青森県の八幡馬、そして宮城県の木下駒を総称して、 日本三大駒と呼ばれています。 鞍に描かれた大輪の菊が特徴的な木下駒。 昔は馬の安全や健康を祈る玩具として親しまれたそうですが、 現在は子供の健やかな成長を祈って売られていたそうです。 所感、三春駒より見る機会が少ないです。 こちらは少々古い物ですが、集めて違いを楽しむのもいいかと思います。 size : W35*H125*D87mm
-
blue glass globe
¥3,300
青いガラスの地球。 内側に薄く大陸部分が彫り込まれており、シルバーに塗装されています。 ガラス製なのでそこそこの重量感があって物としての満足感が高めです。 見る角度によって光を反射してとても綺麗です。 size : φ55 mm
-
stone object (uncle)
¥1,600
詳細不明の石彫の置物。 マーブル模様の石にクッキリとした線で彫り込まれています。 手のひらサイズの可愛い大きさで、両面に顔がついたちょっと可愛くない作りです。 握るとなんだか可愛いかも?という気になってきます。 size : W30*85*D25mm
-
nazo animal
¥1,200
なんだか不思議な動物。 虚で、自信のなさげな表情をしています。 どこを見つめているのでしょうか? この虚無っぽい表情に魅力を感じます。 吉田戦車先生の描くキャラクターみたいな。 サイズ小さめで、そこまで主張しないあたりも 雰囲気に合っています。 同じくらいの大きさの置物と横に並べたりして、飾ったら可愛いと思います。 size : W29*H65*D22mm *尻尾部分がカケ?ています。写真にてご確認ください。
-
folky fish
¥3,500
こんな可愛い魚ってあるんでしょうか! 扁平にデフォルメされた体つき。 コッペパンのようです。 鮮やかな青と水色の濃淡で表現された体色、ヒレは差し色のオレンジ。 背中のウロコに描かれたホシも、筆使いを工夫してつけられたであろう 腹部の柄も、とても繊細です。 何度も重ね塗りをして表現されています。 木製の置物ですが、艶出しがしっかりとされていて水の中に住む魚っぽさがよく出ています。 尾ヒレのつき方も、実際の魚のつき方と異なっています。 クジラのような哺乳類の横についたデザインになっていて。 作った人が、見た目の面白さや可愛さを優先している気がします。 体表の筆の表現のリアリティと、魚の形のアバウトさが バランス良く混ざり合っています。 よく調べてみたのですが、どこの国のものかわかりませんでした。 見れば見るほど魅力的な魚です。 大推薦。 size : W65*H45*D135mm